文献
J-GLOBAL ID:201302206274090334   整理番号:13A0532056

きのこの栽培技術の向上に取り組んで(過去と未来)

Aims of improving cultivation technologies for edible mushrooms (Past and Future)
著者 (1件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 193-198  発行年: 2013年01月31日 
JST資料番号: L6615A  ISSN: 1348-7388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
きのこのプロトプラストを直流電流によって融合させる微小電極法を試みた。ガラス電極に対してプロトプラストが小さ過ぎる問題点があったが,酵素液中でプロトプラストを培養することによって,大きさが増大する現象を発見し,微小電極による電気融合法を可能にした。ヒラタケの子実体形成誘起物質の探索過程で,サポニンがホルモン様効果を発揮することを見いだした。その構造活性相関を明らかにするために,白樺樹皮から単離したべチュリン(トリテルペノイドの一種)を出発物質として糖を付加し,糖残基数1-5までのべチュリンサポニンを合成した。それぞれのサポニンを培地に添加した結果,糖残基数の違いによって,子実体誘起活性に違いがあった。グルコースにアルキル基を導入した両親媒性物質を化学合成し,子実体形成誘起物質として働くことも明らかにした。以上,疎水性物質に糖鎖が付加した物質が,担子菌の子実体誘起活性を示すことを明らかにした。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
野菜 
引用文献 (36件):
  • GIAJA, J. Yeast deprived of membrane. Comt Rend Soc Biol. 1922, 86, 708-713
  • EDDY, A A. A method of isolating protoplasts from yeast. Nature. 1957, 179, 1252-1253
  • EMERSON, S. Production and reversion of protoplast-like structures in the osmotic strain of Neurospora crassa. Proc Natl Acad Sci USA. 1958, 44, 668-671
  • 外山信男. 最近のセルラーゼ研究の進歩. J Ferment Technol. 1969, 47, 714-722
  • COCKING, E C. A method for isolation of plant protoplasts and vacuoles. Nature. 1960, 187, 962-963
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る