文献
J-GLOBAL ID:201302213077336271   整理番号:13A0793816

水稲新品種「彩のきずな」の育成

著者 (17件):
資料名:
号: 12  ページ: 1-9  発行年: 2013年03月 
JST資料番号: F0558B  ISSN: 1346-7778  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「彩のきずな」は,2012年に埼玉県農林総合研究センター水田農業研究所に,「愛知108号」(後の「ゆめまつり」)を母,「埼455」を父とする交配から育成された水稲品種である。本品種は,「キヌヒカリ」に比べ,出穂期は2日早く,成熟期は同じ~2日遅い中生種である。稈長は短く,穂長は長く,穂数は多い。収量は10%多い。葉いもち圃場抵抗性,穂いもち圃場抵抗性ともに「やや強」で,穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1を有する。イネ縞葉枯病には抵抗性遺伝子Stvb-iを有し,抵抗性である。ツマグロヨコバイには抵抗性を示す。高温登熟性は「やや強」である。障害型耐冷性は「やや弱」である。耐倒伏性は「やや強」である。成熟期における褐変籾の発生が少ない。玄米は千粒重が重く,白未熟粒の発生が少ないため整粒比が高く,外観品質が優れる。官能食味評価および味度値は「コシヒカリ」,「キヌヒカリ」と同等である。精米アミロース含量は「コシヒカリ」,「キヌヒカリ」と同じ~やや低い。埼玉県全域の早植栽培地帯および普通栽培地帯に適する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作  ,  作物の品種改良 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る