文献
J-GLOBAL ID:201302216959314427   整理番号:13A1859308

L’Aquila2009地震におけるCasa dello学舎の部分的崩壊

The partial collapse of “Casa dello Studente” during L’Aquila 2009 earthquake
著者 (5件):
資料名:
巻: 34  ページ: 566-584  発行年: 2013年12月 
JST資料番号: W0684A  ISSN: 1350-6307  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大学ドルムおよび通称Casa dello学舎をホストする7階建てRCビルは,混合使用(居住/商用)のために,1965年と1967年の間に建てられた。ビル計画は,すべてのウイングに共通なベースメントと南ウイング以下に第二地下レベルをもつステアウエルによって結合された3つのウイングに分割されている。1979年に,そのビルは,L’Aquila大学のOpera Universitariaによって,学生ハウスとして使用され,1982年に,国家および地域法によって,Abruzzo地域の資産になった。1999-2002の間に,構造系に影響しない幅広い改造が行なわれた。2009年4月のL’Aquila(イタリア)地震において,ビルの部分的崩壊が北ウイングに限定して起こった。このウイングの第一試験によって,2つの明白な崩壊ゾーン,すなわち,軟/弱階機構によるグランドフロアにおけるすべてのコラムの損傷,ビルのベースからトップまでの3つのコラムのそれの出現が指摘された。本研究では,崩壊機構および崩壊の原因を検討した。ついで,多重訓戒法を検討し,材料特性,ビルサイトでの地盤運動,元の形態および改造後におけるビルの動的挙動を研究した。1965年に採用した設計クリテリアに照らして,地震によるビルの部分の損傷の解析と実験データの比較を行ない,崩壊の機械的原因を検討した。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コンクリート構造  ,  構造動力学  ,  建築物の耐震,免震,制震,防振 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る