文献
J-GLOBAL ID:201302218460066158   整理番号:13A1857609

マルチコアプロセッサ上の性能問題:テストケースとしてのD2Q37格子Boltzmannスキーム

Performance issues on many-core processors: A D2Q37 Lattice Boltzmann scheme as a test-case
著者 (4件):
資料名:
巻: 88  ページ: 743-752  発行年: 2013年12月15日 
JST資料番号: E0859A  ISSN: 0045-7930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
最近のプロセッサアーキテクチャの性能は,ますます広範で大規模な並列処理の特徴を採用するアプリケーションと,コンパイラ能力に高く依存している。本稿において著者らは,最近Intel社により導入された,Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ基づく,マルチコアプロセッサの,効率的なプログラミングに関係する問題に焦点を置く。テストケースの適用として,著者らは,完全気体の方程式に従う二次元流体の熱流体力学を正確に再現する,D2Q34格子Boltzmannアルゴリズムを使用する。この種のアプリケーションにおいて利用可能な,通常構造と高度の並列化は,性能に関係する,たとえば新型先進ベクトル拡張(AVX)SIMD指示セットのような,いくつかのプロセッサの特徴を採用することを比較的容易にする。しかしながら,主要な困難は,プロセッサのハードウエア構造の上に,どのようにアプリケーションを効果的にマップ作成するかである。本稿において著者らは,Sandy Bridgeプロセッサ上で,自らの格子Boltzmannコードの実行を提示し,またメモリーアクセスと計算性能の両方に関して,いくつかのプログラミング方式とデータ構造組織化の効率を評価する。著者らはまた結果を,従来世代のIntelプロセッサ上で得られたもの,および最近のNVIDIA GP-GPU計算システムと比較する。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
流体動力学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る