文献
J-GLOBAL ID:201302218527934702   整理番号:13A0729824

Ryry:多声楽器に対応可能な音響入力自動伴奏システム

著者 (3件):
資料名:
巻: 2013  号:ページ: ROMBUNNO.3EXB-13  発行年: 2013年02月21日 
JST資料番号: L6741A  ISSN: 1882-0840  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
協奏とは,複数人が同時に演奏を行う演奏形態である。人の演奏にはテンポの揺らぎ,演奏誤りなどの不確実性が含まれるが,人はそのような演奏を聴き,相手に合わせて演奏を行うことができる。本稿では,そのような人の働きを機械で実現する試みとして,楽器演奏者の演奏に自動的に追従して伴奏を再生させる自動伴奏システムを提案する。協奏において人の演奏に合わせようとする働きは,計算機によって奏者が楽譜上のどの位置を演奏しているのかを瞬時に認識し,次の演奏位置を予測する問題と捉えられ,楽譜追跡と呼ばれる。本研究では,テンポの揺らぎ,演奏誤りなどを含む人の演奏を確率モデルとして記述することで,演奏の不確実性に頑健な楽譜追跡を実現し,多声楽器に対応可能な音響入力自動伴奏システムを構築した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
楽器音響  ,  制御工学一般  ,  パターン認識  ,  システム・制御理論一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る