文献
J-GLOBAL ID:201302219101205742   整理番号:13A0364174

基礎力向上と応用への展開を目指して 電気回路の「過渡現象」を解く 最終回 行列式を使って電気回路の問題を解く

著者 (1件):
資料名:
巻: 81  号:ページ: 59-66  発行年: 2013年03月12日 
JST資料番号: S0249A  ISSN: 0385-7050  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
行列式を使って電気回路の問題を解く方法を,具体例を交えながら解説した。電気回路の問題を解くために連立方程式の解を求める場合,行列式を使うと便利である。本稿ではまず,行列式の定義と性質および小行列式について解説し,それぞれの例題を解いてみた。この中で,サラスの法則やクラーメルの公式を使う方法を紹介した。さらに,具体的な電気回路の電流や抵抗値などを求める問題を4つ提示し,それぞれの問題をKirchhoffの法則を用いて定式化した後,行列式を活用して解く方法について解説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
回路理論一般 

前のページに戻る