文献
J-GLOBAL ID:201302219113425390   整理番号:13A0751092

植物病原性黒穂病真菌のバイオテクノロジーへの利用及び可能性

The biotechnological use and potential of plant pathogenic smut fungi
著者 (3件):
資料名:
巻: 97  号:ページ: 3253-3265  発行年: 2013年04月 
JST資料番号: H0764A  ISSN: 0175-7598  CODEN: EJABDD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Ustilaginaceae族の植物病原菌は主に牧草に寄生し黒穂病を起こす。これらの族で最も特性化された菌中において黒穂病Ustilago hordeiが多数存在しオオムギ及びカラスムギに増殖し,同時にSporisoriumreilianum及びUstilago maydisが増殖し両者はトウモロコシに感染する。特にU.maydisは植物-病原菌相互作用,細胞輸送プロセス又はDNA修復の様な多様な話題に対するモデル系として利用された。その結果広範囲の遺伝子,分子及びシステム生物学法が確立され新規なバイオテクノロジーへの利用が改善され確立された。本文で,応用科学の各種分野を網羅する領域として,1)発酵槽レベルで生産される二次代謝産物の合成,2)バイオ触媒として利用されるリパーゼ及び他の加水分解酵素,3)バイオマス変換におけるリグノセルロース植物材料の分解,4)及び蛋白質発現レベルについて概説した。Copyright 2013 Springer-Verlag Berlin Heidelberg Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
菌類による植物病害  ,  研究開発  ,  生体物質一般  ,  分子遺伝学一般  ,  異種生物間相互作用 

前のページに戻る