文献
J-GLOBAL ID:201302220830861054   整理番号:13A0799260

自動車における自動運転技術の動向

著者 (1件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 4-13  発行年: 2013年05月01日 
JST資料番号: L2454A  ISSN: 0919-8555  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
走行制御,情報通信,センシングなどの各種技術を使い人間が行う認知,判断操作を自動車自身が行なう自動運転システムの開発が進められている。自動運転システム開発の目的は,1)交通事故の減少,2)渋滞緩和,3)環境負荷低減,省エネルギー効果,4)ドライバの運転負荷軽減,5)交通弱者への移動手段の提供である,本稿では,自動車における自動運転システムの歴史的発展を追いながらその現状をまとめた。一般に自動運転システムは,1)協調運転(車々間通信,路車間通信を行い情報共有で高度運転を行う)2)自動運転(運転あるいはモニターの責任を持つドライバーが乗車し,システムがドライバを支援する)3)自律運転(完全な自動運転で,ドライバーは車両制御にかかわる必要が無く,したがってドライバーが乗車する必要もない)。アメリカは2015年までに地上戦闘用車両の1/3を無人化する計画を立てていて,DARPAは無人自律走行車によるレースを開催した。日本ではNEDOがエネルギーITS推進事業を開始した。このプロジェクトの目的は,ITS技術を用いた隊列走行によって渋滞に伴う損失や,環境負荷を低減し,物流コストの大幅な縮減を図ることである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
走行性能 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る