文献
J-GLOBAL ID:201302222996173248   整理番号:13A1028395

GFRP複合材料産業における持続的廃棄物リサイクル対策

Sustainable waste recycling solution for the glass fibre reinforced polymer composite materials industry
著者 (8件):
資料名:
巻: 45  ページ: 87-94  発行年: 2013年08月 
JST資料番号: T0560A  ISSN: 0950-0618  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,ポリエステル系モルタルへの,砂骨材及びフィラー置換材としてのガラス繊維強化ポリマ(GFRP)廃棄材料の使用の適切性及び利点を評価した。2種類の粒度をもつ機械的再生GFRP廃棄物の重量を変化させて,新材料の調合に含めた。全調合において,ポリエステル樹脂マトリックスをシランカップリング剤で改質し,結合材料-骨材界面を改善した。再生対策の付加価値を,非改質ポリマモルタルと比較して,GFRP混合モルタルの曲げ及び圧縮強度によって評価した。実験計画及びデータ処理は,全要因配置設計並びに,変動分析(ANOVA)に基づいた適切な統計的ツールによって行った。その結果,いずれかの種類のGFRP再生材で砂骨材を部分置換すると,ポリマモルタルの力学的性能が改善することが分かった。粗めの廃棄混合物で改質した試行調合の場合,最高の結果が8%廃棄物重量で得られ,細かめの廃棄物使用ポリマモルタルでは,4%廃棄物重量で力学的強度が大きく増大した。本研究では,再生材の費用効果性のある最終用途を開発することによって,GFRP廃棄材料に関する将来性のある廃棄物管理対策を明確に同定し,より持続性のあるFRP複合材料産業に貢献した。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機質材料  ,  建設材料  ,  資源回収利用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る