文献
J-GLOBAL ID:201302226411553470   整理番号:13A0689321

底生生物を用いた相模川水系の水質評価 簡易化学分析との相関

Evaluation of River Water Quality using Zoobenthos Sampled at the Sagami River Area
著者 (7件):
資料名:
号: 37  ページ: 17-23  発行年: 2013年03月20日 
JST資料番号: S0956A  ISSN: 0916-1902  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
相模川水系の小鮎川,荻野川おけるに水質分析を,化学的,生物学的方法で行った。底生生物は各サンプリングポイントで採取し,スコア法や指標生物法による計算で分類した。化学分析は硝酸イオン,亜硝酸イオン,アンモニアイオンおよびCODの各パックテストを用いた。その結果,汚染された雨水の流入により下流に行くに従って窒素や有機物が高くなることが生物による汚染調査の結果と相関していることが明らかとなった。化学分析は1回だけのスポット採取結果であるが,化学分析による水質の汚染がそこに住む生物の種類,すなわち生物による汚染指標結果と一致したことは水質汚染分布が定常的になっていると推定された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
河川汚濁  ,  水質調査測定一般 

前のページに戻る