文献
J-GLOBAL ID:201302227751374754   整理番号:13A1421271

量子アクセスネットワーク

A quantum access network
著者 (11件):
資料名:
巻: 501  号: 7465  ページ: 69-72  発行年: 2013年09月05日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
量子鍵配送(QKD)の安全性は理論的に証明され,将来の情報交換の保護方式に革命を起こすかもしれない。いくつかのフィールドテストにより,QKDは暗号鍵の交換に対して信頼性の高い技術であることが証明され,またポイント・ツー・ポイント接続のノードネットワークが実証された。しかし,これまで,高いセキュリティの専用ネットワークにおける特定の応用分野を越えて,QKDの応用範囲をどのように広げるかという質問に対して納得のいく答えは得られていない。今回我々は,「量子アクセスネットワーク」の概念を導入し,実験により実証する。このスキームは,単純で費用効果の高い通信技術に基づいており,量子ネットワークのユーザー数を大幅に増やし,その魅力を大きく広げる可能性がある。我々は,ネットワークノードに配置された1台の高速単一光子検出器は,このノードと秘密鍵を交換する最大で64人のユーザーの間で共有できるため,このネットワークに加わる各ユーザーに対するハードウエア要件が著しく減少することを示す。このポイント・ツー・マルチポイントアーキテクチャーによって,QKDの幅広い応用を制限している主要な障害の1つが取り除かれる。これは,効率よくリソースを利用するマルチユーザーQKDネットワークを実現する実行可能な方法を示しており,QKDを幅広く活用できる技術へと近づける成果である。Copyright Nature Publishing Group 2013
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
通信網  ,  データ保護 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る