文献
J-GLOBAL ID:201302230529167130   整理番号:13A0087534

没入型複合現実感展示におけるガイド機能の評価

Evaluation of a Guide Function for an Immersive Mixed Reality Exhibition
著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 381-391  発行年: 2012年12月31日 
JST資料番号: L3202A  ISSN: 1344-011X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の博物館の展示解説メディアでは展示物のどの部分の解説かがわかりにくいのに対し,複合現実感を応用すると解説情報を展示物の同じ位置に提示できる。本論文では,複合現実感のメディア特性の1つとして体験者が移動することで視聴に適さない位置となる可能性を鑑み,視聴に適した位置への誘導方法を検討した。まず,体験時のユーザの行動分析を行うために小型恐竜の骨格標本を展示対象とし,体験者の移動ログの記録やガイド機能を備えたコンテンツを開発した。本コンテンツでは骨格の細かな部位の解説においてその部位が見える位置に移動したり,骨格全体を見るために標本から離れる必要があり,ガイド機能として最適視聴位置への誘導と骨格標本の注目点(ターゲットポイント)の表示を行った。体験者には光軸一致型ビデオシースルー・ハンドヘルドディスプレイを用い,骨格体型の周りを移動しながら解説の視聴体験をしてもらい,ガイド機能の有無による移動行動の比較を行った。その結果,ガイド機能があると体験中ほとんど動かない体験者でも最適視聴位置への誘導が促され,ターゲットポイントの表示によって解説部位を注視しやすくなることが示唆された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  図形・画像処理一般  ,  表示機器 
引用文献 (7件):
  • Interactive film - Who do you think you really are. http://www.nhm.ac.uk/visit-us/darwin-centre-visitors/atte nborough-studio/interactive-film/
  • Debenham, P. Evolutionary Augmented Reality at the Natural History Museum. The 10th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality 2011.10. 2011, 249-250
  • The Future is Wild (futuroscope). http://en.futuroscope.com/attractions-and-shows/discover y/the-future-is-wild/
  • 中越メモリアル回廊. http://c-marugoto.jp/
  • 大阪歴史博物館. AR難波宮. http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2012/arpress.html
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る