文献
J-GLOBAL ID:201302239674308571   整理番号:13A0034963

イチゴにおける品種のネーミングと品種活用方策に関する研究

著者 (1件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 1-16  発行年: 2012年12月25日 
JST資料番号: L4236A  ISSN: 0388-8541  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
イチゴを取上げ,その栽培品種の命名および品種活用の方法などについて検討を行った。課題と方法および対象,分析と検証,ならびに考察,の項目に沿って述べた。分析と検証のなかで,品種名に込められた意図,品種名の言語学的検討,品種名に対する消費者の評価,に関して考察した。分析対象のイチゴ8品種に関する育成者,県外許諾状況およびネーミングの意図について,一覧表示して要説した。分析結果から,「いい名前」という評価に貢献している項目(親近性など)について明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営  ,  野菜  ,  野菜とその加工品 
引用文献 (13件):
  • BRENDL, C. Name Letter Branding : Valence Transfers When Product Specific Needs Are Active. Journal of Consumer Research. 2005, 32, 405-415
  • KELLER, K. The Effects of Brand Name Suggestiveness on Advertising Recall. Journal of Marketing. 1998, 62, 48-57
  • 城戸真由美. 菓子類のネーミングにおける音象徴. 福岡女学院大学紀要. 人文学部編. 2010, 20, 43-65
  • KLINK, R. Creating Brand Names with Meaning : The Use of Sound Symbolism. Marketing Letters. 2000, 11, 1, 5-20
  • 越川靖子. ブランド・ネームにおける語感の影響に関する一考察-音象徴に弄ばれる私達. 商学研究論集. 2009, 30, 47-65
もっと見る

前のページに戻る