文献
J-GLOBAL ID:201302240809945710   整理番号:13A0858385

バクテリアセルロースゲルを利用した材料の調製と構造

Preparation and Microstructure of Novel Materials using Bacterial Cellulose Gel
著者 (3件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 78-85  発行年: 2013年04月25日 
JST資料番号: Z0896A  ISSN: 0386-2615  CODEN: NESOD2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
バクテリアセルロース(BC)は,好気性グラム陰性菌,酢酸菌(A.xylium)の作用により糖から誘導され発酵によって作られるセルロースであり,水に膨潤したヒドロゲルの形で得られる。バクテリアにより生成されたセルロースフィブリルは,培養の過程でリボン状フィブリルに成長し,加熱圧縮成形した半透明フィルムは,熱膨張が小さく,高強度・高弾性率のエンジニアリングプラスチック並みの材料である。BCには,ある程度の加工性もあり,形状も板状だけでなく,チューブ状や中空球状といった形のものも得ることができる。さらに,培養液に水溶性高分子を混合したり,得られたヒドロゲルに分散相を含浸させたりすることにより,BCとの複合化も可能である。また,BCは超臨界二酸化炭素によりエアロゲル化が可能であり,これらをマトリックスとして複合材料を創製することも可能である。現在,成形性のよいBCヒドロゲルは,分離膜,製紙工業,導電性カーボンフィルム,リチウムイオン導電性などの材料への用途も開発されている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
多糖類  ,  コロイド化学一般 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る