文献
J-GLOBAL ID:201302253543893293   整理番号:13A1560538

蓄電デバイス部材としてのナノファイバー

Nanofiber as the Members of Storage Device
著者 (2件):
資料名:
巻: 69  号:ページ: P.178-P.181 (J-STAGE)  発行年: 2013年 
JST資料番号: F0278A  ISSN: 0037-9875  CODEN: SENGA5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,ナノテクノロジーの発達が著しく,ナノ材料による蓄電デバイス部材の研究開発が盛んで,ナノ材料の中でナノファイバーが注目を集めている。ナノファイバー不織布を蓄電デバイス部材に用いることで,高い体積比表面積による性能向上が期待できる。まずエレクトロスピニング法(E-spun)によるナノファイバー不織布の特徴を説明した。次いでリチウムイオン2次電池セパレータとしてのE-spunナノファイバーとして,リチウムイオン2次電池,セパレータ,ナノファイバーセパレータについて説明した。次いで電気二重層キャパシタ電極としてのE-spunナノファイバーについて,電気二重層キャパシタ,活性炭電極,E-spunカーボンナノファイバ(CNF),E-spun CNF電極を説明した。E-spunナノファイバーの応用は実用化までに至っていないのが現状で,筆者らの研究チームがその先駆者となっていきたいと考えた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
不織布  ,  用途開発  ,  二次電池  ,  静電機器 
引用文献 (4件):
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る