文献
J-GLOBAL ID:201302253950692200   整理番号:13A1649167

連続流通ナノ触媒反応:価値ある化学製品へのレブリン酸の変換の反応経路

Continuous flow nanocatalysis: reaction pathways in the conversion of levulinic acid to valuable chemicals
著者 (7件):
資料名:
巻: 15  号: 10  ページ: 2786-2792  発行年: 2013年10月 
JST資料番号: W2066A  ISSN: 1463-9262  CODEN: GRCHFJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Starbon上にRu,Rh,Pdナノ粒子を担持した(金属-Starbon)。またn-ドデシルアミン,TEOS,CuCl2・4H2Oのアセトニトリル溶液にマイクロ波を当て,マイクロ波誘導ナノチューブにCuを担持した(Cu-MINT)。これらあるいは5%Pd/Cを触媒として,レブリン酸と蟻酸を150°Cにマイクロ波加熱すると,Cu-MINTが転化率90%以上,MTHF選択率75%の高い性能を示した。Cu-MINTは反応性を変える事無く4回使用された。この反応を流通系で行うと,反応時間10分での転化率は79%であったが,30分では13%と低下し,多様な化合物が生成した。Pd/Cを用いると反応時間に関わらず73%と70%となった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環化反応,開環反応  ,  触媒の性質一般 
物質索引 (6件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る