文献
J-GLOBAL ID:201302254031998758   整理番号:13A1316773

スーパーコンピュータと伝熱 「京」にみる冷却技術

著者 (4件):
資料名:
巻: 52  号: 220  ページ: 21-26  発行年: 2013年07月01日 
JST資料番号: Y0128A  ISSN: 1344-8692  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本報では,スーパーコンピュータ「京」の計算機筐体の冷却システムについて紹介し解説した。主な内容項目を次に示した。1)はじめに:「京」の開発経緯,システム構成,システム性能,冷却システム要件,LINPACK(連立一次方程式の解を求めるプログラムで,コンピュータの性能計測プログラム)計測など,2)CPUの発熱と冷却技術:CPUの発熱密度の推移,空冷ヒートシンクと水冷クーリングプレート,空冷と水冷,沸騰の熱伝達(熱流束),3)京の熱設計:アレニウスの法則(LSI動作温度と寿命の関係),4)水冷システム:筐体の水冷システム(冷水配管構造),SB(System Board,CPUなど主要部品を搭載するボード)の水冷システム(SB水冷ユニット(LCU)と冷水の流れ,SB水冷ユニット(LCU)の熱流体解析,クーリングプレートの構造と応力解析など),5)空冷システム:SBの「斜め実装」構造と冷却風の流れ,SB冷却風の流体解析結果,6)まとめ:水冷と空冷のハイブリッド冷却システムなど。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機ハードウェア一般  ,  計算機システム開発  ,  熱交換器,冷却器  ,  システム設計・解析 
引用文献 (4件):
  • 情報処理. 2012, 53, 8, 752-807
  • 雑誌FUJITSU. 2012, 63, 3, 231-351
  • 山中. スパコン「京」で復活した水冷技術. 日経ものづくり. 2012, 66-71
  • 久保. スーパーコンピュータ『京』を支える冷却技術. 2013
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る