文献
J-GLOBAL ID:201302260264134966   整理番号:13A0577364

導電膜上のサブ波長孔におけるテラヘルツプラズモニクスの展望

A Review of Terahertz Plasmonics in Subwavelength Holes on Conducting Films
著者 (5件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 26-41  発行年: 2013年01月 
JST資料番号: W0734A  ISSN: 1077-260X  CODEN: IJSQEN  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導電膜内のパターン化サブ波長細孔アレイを通るテラヘルツ波(THz)の透過特性に関する実験的研究を展望した。THz時間領域分光法により測定した透過スペクトルでは,表面プラズモンポラリトン(SPP)励起に基づく異常に高い透過率の共鳴ピークが観測された。材料には各種の金属(Ag,Al,Pb),高濃度ドープ半導体(InSb,Si,GaAs),超伝導体(YBCO)が用いられ,細孔とアレイの形状とサイズ,材料の厚さと種類がSPP共鳴挙動に及ぼす影響が詳しく調べられた。環状周期波構造を伴う単一細孔を通じても,同様な増強THz透過が観測された。温度,光励起,電圧による複素誘電率変調を通じたSPP共鳴の制御に関する研究も展望した。これによる超高速THz-SPPスイッチングの方法も示した。このTHz波異常透過特性は,強いサブ波長局在性と相俟って,次世代THzデバイス応用で有用なことを指摘した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光デバイス一般  ,  光の屈折,反射,分散,偏向,吸収,透過  ,  固体プラズマ 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る