文献
J-GLOBAL ID:201302260982399480   整理番号:13A1304633

「和」の新たな芽吹き ロボット技術の進歩

著者 (1件):
資料名:
号: 179  ページ: 32-35  発行年: 2013年07月01日 
JST資料番号: Y0905A  ISSN: 1345-8418  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「ロボット」の概念について筆者の考えを示したのち,筆者が最近関わった2件の「ロボット技術」について紹介した。人にできないことを実現する機械に,人にできる機能(技術要素)を追加し役立つ機械をシステムとしてインテグレートすることこそ,ロボット技術と呼ぶべきと述べた。事例1)原発事故における原子炉建屋内の調査:福島原発事故発生後,何をする必要があるか分かった後の,遠隔制御など「ロボット技術」の活躍を紹介したのち,原子炉建屋内部の状況を調査するために投入されたロボットの代表例として,遠隔監視ロボット「Quince」と,導入のための各種改造について説明した。事例2)無人化施工:危険な区域の建設工事において,リモコンで無人建設機械を操縦,施工する。雲仙普賢岳の大噴火後の砂防堰堤建設における無人化施工の開発,その後の我が国の危険地域での復旧工事における遠隔操作による施工技術について紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
産業用ロボット  ,  建設の機械化 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る