文献
J-GLOBAL ID:201302263087354976   整理番号:13A0084691

紅藻ウシケノリ目の属の再編について

著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 145-148  発行年: 2012年11月10日 
JST資料番号: Y0347A  ISSN: 0038-1578  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ウシケノリ目内の属を,特に日本産の種に注目して概説し,属の和名について提案を行った。先ず,15属のウシケノリ目を表示説明した。15属のうち7属はウシケノリタイプで直立円柱状の配偶体をもち,8属がアマノリタイプで葉状の配偶体をもつとした。ウシケノリタイプの属は長くBangia属1属であったが,分子データに基づき,Pseudobangia属,Dione属およびMinerva属が独立し,新たに3属を認めた。日本産ウシケノリ属は海産のウシケノリおよびフノリノウシゲ,淡水産のタニウシケノリがあり,これらの所属について説明した。アマノリタイプはPorphyra属1属であったが,今回8属に分類した。日本産のアマノリタイプ22種はBoreophyllum属,Miuraea属,Pyropia属およびWildemania属に分類した。また,それぞれの和名をマクレアマノリ属,アカネグモノリ属,アマノリ属およびべニタサ属とすることを提案した。今後の課題としてこれまで重視してきた形態学的特徴は分類形質として使用できなくなっていることを挙げ,各属を定義するための分子データ以外の分類形質を再検討する必要性などについて述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物分類学  ,  海藻類 
引用文献 (29件):
  • AGARDH, C. A. Systema Algarum. 1824
  • BROOM, J. E. S. Phylogeny of the Bangia flora of New Zealand suggests a southern origin for Porphyra and Bangia (Bangiales, Rhodophyta). Mol. Phylogenet. Evol. 2004, 31, 1197-1207
  • BROOM, J. E. A reassessment of the taxonomic status of Porphyra suborbiculata, Porphyra carolinensis and Porphyra lilliputiana (Bangiales, Rhodophyta) based on molecular and morphological data. Eur. J. Phycol. 2002, 37, 227-235
  • DE TONI, G. B. Frammenti algologici. Nuova Notarisia. 1890, 1, 141-144
  • ERCEGOVIC, A. Tri roda litofitskih cijanoficeja sa jadranske obale [Trois nouveaux genres des Cyanophycees lithophytes de la cote adriatique]. Acta Bot. Inst. Bot. Univ. Zagreb. 1927, 2, 78-84
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る