文献
J-GLOBAL ID:201302263682053564   整理番号:13A0868523

個人意識としての気に入っている風景と集団意識としての地域らしい風景の関係

Relations between “Favorite Landscape” as an Individual Consciousness and “Districted Identifying Landscape” as a Group Consciousness
著者 (2件):
資料名:
巻: 76  号:ページ: 575-578  発行年: 2013年03月31日 
JST資料番号: F0408A  ISSN: 1340-8984  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,個人意識としての気に入っている風景と集団意識としての地域らしい風景の関係について報告した。先ず,方法に関し,調査地は旭川市に選定し,対象者は同市に居住経験のある19~26歳の大学生・社会人73名を対象とし,調査方法は,アンケート調査とし,分析方法は,3つのグループに分類し,カテゴリーごとの回答人数の傾向をみたことを報告した。次に,結果について,各質問項目の結果とその傾向,居住年数別に見る回答結果とその傾向を報告した。更に,考察として,「自分の場所」から「地域らしさ」,居住経験による影響を報告した。最後に,結論として,形体的特徴のあるわかりやすい景観が集団意識として認識されやすいということが明らかになったこと,一般的には,ランドマークが集団意識化の景観要素として認識されがちであるが,絵に描きやすくわかりやすい景観,例えば都市のエッジとしての河川やパスとしての並木道等がその機能を有するということが今回の研究によって示唆されたこと,個人意識と集団意識の認識のされ方の特徴から,集団意識化のひとつのパターンを明らかにし,居住年数にしたがって増加する地域に対する知識や理解が地域らしさの認識プロセスに影響を与えることを示唆したこと等を報告した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
景観 
引用文献 (17件):
  • 1) 成田龍一ほか(2000):故郷の喪失と再生:青弓社,105-114
  • 2) エドワード・レルフ(1991):場所の現象学:筑摩書房,101-110
  • 3) 桑子敏雄ほか(2002):環境と国土の価値構造:東信堂
  • 4) 中井祐ほか(2012):風景の思想:学芸出版社,199-200
  • 5) 高山範理・喜多明・香川隆英(2007):生活域の自然環境が身近な森林 に対するふれあい活動,管理活動に与える影響:ランドスケープ研究70(5),585-590
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る