文献
J-GLOBAL ID:201302266297388350   整理番号:13A0991378

ナノシステムにおける擬周期的振動および第二法則のやぶれの可能性

Quasiperiodic oscillation and possible Second Law violation in a nanosystem
著者 (3件):
資料名:
巻: 571  ページ: 61-65  発行年: 2013年05月20日 
JST資料番号: B0824A  ISSN: 0009-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ウイルス-様粒子のシミュレーションから自由エネルギー最小化構造の付近で持続的な振動が存在することを明らかにしている。12個のヒトパピローマウイルス(HPV)L1蛋白質五量体の正20面体構造に対して,300KでpH7において周期が約70ピコ秒で振幅が約4Åである。五量体は放射状に運動しており,隣接原子とは位相が異なっている。温度が上昇すると振幅および周期は減少する。動力学は摩擦が支配的で自由エネルギー駆動であることを示しているので,振動は非慣性的である。これらの異常な振動はナノシステム挙動に伴う揺らぎによって成立する明白な第二法則の破れである。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱力学 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る