文献
J-GLOBAL ID:201302266781595670   整理番号:13A0936047

高熱伝導性複合高分子材料の熱伝導率測定

著者 (1件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 160-166  発行年: 2013年05月10日 
JST資料番号: Z0934A  ISSN: 1342-0577  CODEN: NPORF2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高熱伝導性複合高分子材料は異方性を持つ場合も多い。高分子材料の熱伝導率の特徴と種々の測定法の進歩について述べた。古くからある定常熱流計方法を紹介した。標準試料内の温度勾配と試料内の温度勾配の段差から接触熱抵抗を見積もる方法もある。定常法測定は測定時間が長いなどの欠点もあるが放熱材料の最終確認によくつかわれている。次に1946年に提案された非定常熱線法の概略を示した。少量サンプル用としてホットディスク法が開発されISO化されている。さらに新しい手法として,熱拡散率を測定して熱伝導率を算出するレーザフラッシュ法を紹介した。複合高分子材料の場合は体積分配で求めた値を使うことができる。試料が小さい場合は厚みの影響を強く受ける。試料の面方向の熱拡散率も測定できる。各種測定方法による違いについて述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の熱的変量の計測法・機器  ,  物理的性質一般 
引用文献 (10件):
  • 1) 日本機械学会編,“熱物性値測定法-その進歩と工学的応用-”,養賢堂 (1991).
  • 2) 入田一郎監修,“最新熱測定-基礎から応用まで-”,アグネ技術センター (2003).
  • 3) 日本熱物性学会編,“新編熱物性ハンドブック”,養賢堂 (2008).
  • 4) S. Takakuwa, M. Ishizuka, S. Nakagawa, T. Hatakeyama, and T. Tomimura, Proc. 30th Japan Symp. Thermophys. Prop. 133(2009).
  • 5) T. Ogushi, S. Yanaura, S. Watanabe, and T. Hirata, Proc.33th Japan Symp. Thermophys. Prop. 314 (2012).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る