文献
J-GLOBAL ID:201302278816539938   整理番号:13A1177156

超臨界流体析出で形成したPbS量子ドットアレイの形態およびエネルギー移動

Morphology and energy transfer in PbS quantum dot arrays formed with supercritical fluid deposition
著者 (5件):
資料名:
巻: 141  号:ページ: 195-202  発行年: 2013年08月15日 
JST資料番号: E0934A  ISSN: 0254-0584  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
硫化鉛(PbS)量子ドット(QD)を,制御可能で調製可能なサイズで本研究室において合成した。超臨界流体CO2(sc-CO2)は,横の均一性をもって基板表面にPbS QDを析出するのに役立つツールを提供した。PbS/トルエン溶液かsc-CO2製作フィルムかのどちらかでも,PbS QDの最大吸光度は,PbS QD濃度に対する明らかな依存を示さなかった。sc-CO2法で調製した膜から得られたPbS QDの蛍光スペクトルは,異なるサイズを有するPbS QD間のエネルギー移動を示し,小さいQDはエネルギードナーとして,大きいほうはアクセプターとして働いた。光ルミネセンス(PL)で測定したsc-CO2法形成サンプルは,溶液析出法(SDM)で形成したサンプルに関して,特に極低温で,赤方偏移および強化放出強度を示した。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  抽出  ,  塩 

前のページに戻る