文献
J-GLOBAL ID:201302278928393499   整理番号:13A0287893

ディジタルファブリケーション 08)パーソナルファブリケーション時代におけるものづくりのオープンソース化の動向とFab Commonsの提案

著者 (1件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 127-134  発行年: 2013年01月15日 
JST資料番号: G0427A  ISSN: 0447-8053  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本特集では,ディジタルファブリケーションについて紹介する。前半では,形状設計とモノづくりの要素技術について紹介し,後半では個別分野における具体的な応用例について紹介する。ディジタルファブリケーションとは,レーザカッターや3次元プリンタなどのラピッドプロトタイピング機器の普及,計算機の高速化による物理シミュレーション技術の一般化,レーザスキャナなどの3次元形状計測技術の進歩,およびソーシャルネットワークやインターネット上のサービスによるデータ流通基盤の成熟などを背景にした,計算機を利用した新しい形状設計とモノづくりとして注目を集めているものである。後半最後の第8章では,「パーソナルファブリケーション時代におけるものづくりのオープンソース化の動向とFab Commonsの提案」と題して,技術そのものとは少し離れた視点から,パーソナルファブリケーションにかかわる知的財産権に関する最近の動向について報告する。パーソナルファブリケーションの文化は,ツールの小型化・低価格化と,知識の共有化により進行している。これは,ソースコードのオープンソース化と同様に,モノづくりのオープンソース化も進められていることを意味する。本稿では,その背景および問題点について述べ,さらに,「ライセンス・デザイン」の重要性について解説している。インターネット時代の新しい著作権ルールの普及を目指し,著作権を完全に保護することと,完全に放棄することとの間に,中間的な権利を設定し,創造的な表現を共有しようという考えが示されており,そのような考えを議論する研究グループとして「Fab Commons」を提案している。情報処理技術を活用した新しい形状設計とモノづくりは,古来よりモノづくりを得意としてきた日本人にとって,世界に向けて大きな貢献をすることのできる可能性のある分野である。本特集がきっかけとなって,より多くの方がこの分野に関心を持ち,新しいモノづくりに挑戦していくことを期待したい。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAD,CAM  ,  工業所有権 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る