文献
J-GLOBAL ID:201302279123849328   整理番号:13A1617821

蛋白質-膜相互作用のCa2+代理物としてのCd2+:同種構造性だが同種機能性ではない

Cd2+ as a Ca2+ Surrogate in Protein-Membrane Interactions: Isostructural but Not Isofunctional
著者 (7件):
資料名:
巻: 135  号: 35  ページ: 12980-12983  発行年: 2013年09月04日 
JST資料番号: C0254A  ISSN: 0002-7863  CODEN: JACSAT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
蛋白質-膜相互作用においてプローブとして頻繁に使用されるCd2+が,Ca2+の構造的および機能的代理物となるか調べた。蛋白質キナーゼCαのC2ドメイン(C2α)と,膜脂質ホスファチジルセリンのCa2+依存性結合を対象とした。NMR,分解能1.6Åの結晶構造,蛍光スペクトル,超遠心を用いて解析したところ,Cd2+はC2αの膜結合性ループと硬く配位するものの,膜結合機能は持たないことが分かった。これはCa2+の膜結合性を保持していたPb2+と対照的だった。当該知見は二価カチオンの特性を調べる際の,プローブ選定に注意を喚起するものである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子構造 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る