文献
J-GLOBAL ID:201302279191068555   整理番号:13A0732885

天然植物由来のアントシアニン系色素による絹布の染色-染色条件による比較-

著者 (2件):
資料名:
号: 109  ページ: 41-47  発行年: 2013年03月27日 
JST資料番号: Y0396A  ISSN: 0439-1713  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
赤キャベツから抽出したアントシアニン系色素の水溶液を用いて絹布を染色した。色素溶液のpHおよび濃度,布を色素溶液に浸漬する時間,媒染剤の使用およびその種類による染色布の色調の変化や,保存条件による染色堅牢度を比較検討した。色素溶液の色は酸性(pH 1)からアルカリ性(pH 13)になるにしたがい赤~紫~青~緑~黄色と変化したが,各々の溶液で浸染した布の色はpH 4以下でピンク系,pH 5~7で紫系に染まったが,pH 8以上ではほとんど染着しなかった。溶液における色素濃度が低い場合や浸漬時間が短い場合は,染色布の色が薄く赤みが弱い傾向が認められた。媒染剤として6種類の金属を用いて染色を行ったところ,金属により染色布の色調が異なったが,いずれも染色堅牢度が向上した。染色後の布は日光堅牢度が低かったが,低湿度の秤量瓶中で保存することにより,染色直後の色を4ケ月後でもほぼ維持できることがわかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
浸染,捺染  ,  染色からみた染料 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る