文献
J-GLOBAL ID:201302279746292766   整理番号:13A0525520

バイオマスガス化-触媒液化による輸送用燃料(BTL)製造技術の研究開発

著者 (2件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 1-9  発行年: 2013年03月10日 
JST資料番号: L1693A  ISSN: 0918-7510  CODEN: KUENE9  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
バイオマスガス化は,GHG削減率が高く,実用化に近い有望なエネルギー変換プロセスとして,世界で研究開発が行われている。現在,経済産業省ーNEDOプロジェクトの中で,バイオマスガス化-触媒液化による輸送用燃料(BTL)製造技術の研究開発が行われている。バイオマスを噴流床ガス化炉にて水蒸気存在下でガス化すると,高い収率で液体燃料に適した組成の合成ガスが得られ,この合成ガスを用いてBTLを合成する。先導研究プロジェクトにおいて,木質バイオマスを噴流床ガス化炉でガス化し,得られたガスを精製し,FT反応を行い,BTLを製造する一貫システムの構築と各要素技術の開発を行った。現在,バイオマスガス化ージェット燃料製造の研究を始めている。また,得られたガスは,触媒との組み合わせにより,液体燃料に限らず多くの燃料/バルクケミカルズの製造が可能である。さらに欧州では,バイオマスから得られるガスからメタンを合成するプロセスも盛んに研究開発されている。天然ガス改質触媒の応用であること,都市ガスへの混和利用可能である事から,比較的早期に実用化されると目されている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物燃料及び廃棄物燃料 

前のページに戻る