文献
J-GLOBAL ID:201302282934269683   整理番号:13A0897189

寒冷馴化応答の翻訳後調節

Post-translational regulation of cold acclimation response
著者 (2件):
資料名:
巻: 205-206  ページ: 48-54  発行年: 2013年05月 
JST資料番号: C0945B  ISSN: 0168-9452  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アイルランド (IRL)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
寒冷馴化は,温帯地域からの植物が未凍結低温に応答して凍結に耐える能力を高める順応応答である。多数の研究は,多様な種における寒冷馴化の間に生じる大きなトランスクリプトームの再プログラミングを明らかにし,この順応応答の重要な調節物質として多数の蛋白質が同定されてきた。しかし寒冷馴化に関与する蛋白質の機能を調節する翻訳後の機構は,それほど良く研究されていない。寒冷応答を仲介する情報伝達経路のいくつかの構成成分は翻訳後に修飾されると説明されてきた。蛋白質のリン酸化と脱リン酸,ユビキチン化,SUMO化,N-グリコシル化および脂質修飾を含むこれらの翻訳後修飾は,細胞内局在性,安定性,活性または他の蛋白質と相互作用する能力などの蛋白質機能の最重要側面を決定する。改良された耐寒性を持つ新しい植物を開発するためには,これらの翻訳後の機構を寒冷馴化の適切な空間-時間的文脈に総合することが必要である。ここで著者らは,寒冷馴化の翻訳後調節に関して入手できる証拠をレビューし,それとこの応答の正確な展開との関係を議論し,重要な欠失データを明らかにする。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物に対する影響  ,  遺伝子発現  ,  生物学的機能 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る