抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年9月の台風12号による紀伊半島での土砂災害を事例に,深層崩壊を中心とした土砂災害の実態と対策,河川氾濫によって孤立した土砂災害危険区域での問題と課題について概説した。土砂災害の対策は,国・都道府県と市町村の役割を法律で明記し,土石流・河道閉塞崩壊などの二次災害対策を効果的・機動的に実施する一方で,監視・警戒・避難システムの各ソフト対策確立のために「深層崩壊発生のある渓流抽出マニュアル」が全国展開された。大規模土砂災害対策手法の構築に向けて,降雨予測・地形データの管理が重要となるが,砂防施設の効果と限界を行政が住民に説明し,河川洪水氾濫と土砂災害の双方を関連づけた適切な警戒避難行動を促すことがより重要となる。