文献
J-GLOBAL ID:201302286052466550   整理番号:13A1119196

日本産希少淡水魚の保護増殖に関する研究

Protection and Propagation of Endangered Freshwater Fish Species in Japan
著者 (2件):
資料名:
号: 46  ページ: 133-248  発行年: 2013年03月30日 
JST資料番号: F0778A  ISSN: 0453-8889  CODEN: KDNOA2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南北に長い日本列島の河川や湖沼には大小様々な魚類が生息し,独特の内水面生態系を構成している。しかし,都市化にともなう水質汚濁,河川流量の減少,河川改修,水田地帯における圃場整備,外来種の侵入など,多くの問題が発生し,生息する魚類は,非常に厳しい状況に直面している。その結果,環境省のレッドデータリストでは,絶滅3種,野生絶滅1種,絶滅危惧167種,準絶滅危惧34種,情報不足33種の238種が掲載されている。これらの希少種をはじめとした生物種を守ることを「保護」と呼び,保護は,野外の生息域などの生態系の状態を保つ「生息域内保全」,保護対象種を研究施設などに隔離して維持管理する「生息域外保存」の2つの概念の下に進められている。淡水魚の保護において,最も優先すべきは保全であるが,急速に進む都市化による生息地の破壊により,保全対策が困難な状況が多く,迅速かつ積極的な保存は不可欠である。さらに保存は単に系統保存を行なうに留まらず,自然生息地では困難な希少種の繁殖や成長などの基礎的な生態情報も得ることができ,復元技術の実証試験も可能である。本報告では,日本産希少淡水魚のうち,特に厳しい状況に置かれているミヤコタナゴ,ゼニタナゴ,ホトケドジョウ,ギバチの4種の保全を目的として,生息,域外保存に関する研究についてとりまとめを行なった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水産増養殖一般  ,  自然保護 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る