文献
J-GLOBAL ID:201302286269831931   整理番号:13A0065414

再生可能エネルギー分野における期待の技術 2 風力・太陽光等の自然エネルギー利用における新しい取組み 2-2 量子ドット太陽電池-現段階での進展状況,将来展望-

著者 (3件):
資料名:
巻: 59  号:ページ: 78-83  発行年: 2013年01月05日 
JST資料番号: G0901A  ISSN: 1344-1450  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
太陽電池の普及を支えてきたシリコン結晶太陽電池のエネルギー変換効率は限界に近づきつつある。現在の発電コストの削減は生産コストの削減でカバーしようとしているが,これでは不十分で,政策的取り組みと革新技術による超高効率化の実現が不可欠である。その実現に向けて期待されるのが量子ドット太陽電池である。本稿では,その現状を展望し,理論変換効率が中間バンド型量子ドット太陽電池においては75%を超えることなどを解説した。また,中間バンド型以外の量子ドット太陽電池,すなわち多励起子生成型,ホットキャリア型,多接合型を解説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽光発電 

前のページに戻る