文献
J-GLOBAL ID:201302286679615730   整理番号:13A0729124

ヒ素の化学を利用した鉄系超伝導体の新物質開発

Development of Novel Superconductors Using the Chemistry of Arsenic
著者 (2件):
資料名:
巻: 68  号:ページ: 226-231,198  発行年: 2013年04月05日 
JST資料番号: F0221A  ISSN: 0029-0181  CODEN: NBGSA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
銅酸化物ではCu 3d軌道とO 2p軌道のエネルギー的な拮抗が,電荷移動型絶縁体という高温超伝導の舞台を作った。鉄系超伝導体でもFe 3d軌道とAs 4p軌道の拮抗が重要である。その一例が,鉄3dバンドのフィリングに応じたAs-As結合の形成・切断で,CaFe2As2では「面間」As-As結合を切断すると電子系が二次元化し,超伝導が現れる。Ca10(Pt4As8)(Fe2-xPtxAs2)5では「面内」にAs-As結合が形成した層間物質によって二次元化し,38Kの超伝導が発現する。SrPt2As2では全てのAs-As結合が切断され,正構造のPtAs層と逆構造のAsPt層の交互積層が生じる。AsPt層は絶縁性で,二次元化したPtAs層で5.2Kの超伝導が現れる。本稿では,これらの化合物を例として,ヒ素の化学を利用した電子状態の制御と高温超伝導体の物質設計について紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属系超伝導体の物性 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る