文献
J-GLOBAL ID:201302287067147539   整理番号:13A1897609

壮年期の非正規労働-個人ヒアリング調査から-

著者 (7件):
資料名:
号: 126  ページ: 258P  発行年: 2013年09月17日 
JST資料番号: J0088C  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本資料は,壮年期の非正規労働が直面する課題をヒアリング調査により明らかにしたものである。働く人々の意識が多様化するなかで,非正規労働者が増加している。これに対し,非正規労働者の雇用の安定,処遇の向上を図る動きとしては,「パートタイム労働法」改正,「労働者派遣法」改正,「労働契約法」改正など,雇用・就業形態ごとの立法政策があげられる。他方で,雇用・就業形態の枠にとらわれない,対象者層別の対策も欠かせない。その典型は,バブル経済崩壊後の「就職氷河期」において,非正規労働者として働くことになった若年者に対する支援施策である。代表的な施策として,学校から職業への移行プロセスの改革,若年の非正規労働者に対する企業内外での能力開発の強化などをあげることができる。しかし,「就職氷河期」と呼ばれた時期に学校を卒業した者も,いまや40歳前後の壮年に達している。これら壮年非正規労働者は,自身の加齢,両親の他界などにより生活上の負担が大きくなること,同年代の正社員との賃金格差が大きくなること,正社員への登用・転職の可能性が若年期と比べて高くなくなることなどから,若年非正規労働者よりも,仕事と生活の両面で困難な状況に直面している場合が多いと予想される。そこで,「正規,非正規の多様な働き方に関する調査研究」の一環として,「壮年非正規労働者の働き方と意識に関する研究」に取り組んだ。本資料は,その報告書であり,非正規労働が直面する課題を整理し,それらに対する対策を論じている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
職務・職能管理一般 
引用文献 (38件):
  • 石田浩・佐藤香・佐藤博樹・豊田義博・萩原牧子・萩原雅之・本多則惠・前田幸男・三輪哲(2009)「信頼できるインターネット調査法の確立に向けて」(SSJ Data Archive Researth Paper Series No.42).
  • 今野浩一郎(2012)『正社員消滅時代の人事改革』日本経済新聞出版社.
  • 大沢真知子・金明中(2010)「経済のグローバル化にともなう労働力の非正規化の要因と政府の対応の日韓比較」『日本労働研究雑誌』No.595,95-112頁.
  • 神林龍(2013)「非正規労働者」『日本労働研究雑誌』No.633,26-29頁.
  • 玄田有史(2001)『仕事のなかの曖昧な不安-揺れる若者の現在』中央公論新社.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る