文献
J-GLOBAL ID:201302288957293709   整理番号:13A1811754

埼玉県久喜市における液状化対策

資料名:
号: 430  ページ: 17-21  発行年: 2013年11月01日 
JST資料番号: F0003D  ISSN: 0389-1690  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東日本大震災により埼玉県久喜市では南栗橋地区において液状化が発生し,住宅の傾き,ライフラインの破損などの被害を受けたので,同市の液状化対策の検討結果を紹介した。同市では建築,土木の専門家による「久喜市液状化対策検討委員会」を設置し,地盤の液状化発生原因の究明,再液状化防止に有効な工法などにつき検討した。地盤調査などによりこの地区で宅地造成に使用した砂(Bs層)の性質,堆積状況などは液状化しやすいことが分かり,液状化防止に有効な工法の検討を行った。その際,住宅が密集している中での工事が可能であること,液状化対策工事費用が少ないことなどの選定条件に基づき検討した。その結果,「地下水位低下工法」が有効であることがわかった。南栗橋スポーツ広場で実証実験を行っており,「排水溝工法エリア」及び「井戸工法エリア」に分けて,これらの状況,これまでに得られた知見などを示した。併せて,これらの実証実験を通して同市の今後の対応などを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形  ,  自然災害 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る