文献
J-GLOBAL ID:201302290334973908   整理番号:13A1686032

IceCubeにおけるPeVカスケードを理解する方法 エネルギーが小さいほど事象は多い

Demystifying the PeV cascades in IceCube: Less (energy) is more (events)
著者 (5件):
資料名:
巻: 88  号: 4,Pt.A  ページ: 043009.1-043009.15  発行年: 2013年08月 
JST資料番号: D0748A  ISSN: 1550-7998  CODEN: PRVDAQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
IceCubeニュートリノ観測所は1PeV近くのエネルギーの2つのカスケード事象を観測した。(Phys. Rev. Lett.,111,021103(2013))。本論文では,新しい物理を導入することなく,これらのニュートリノ源を理解する可能性について考察した。従来型の大気ニュートリノと超高エネルギー宇宙線の伝搬で作られた宇宙ニュートリノの可能性は殆どないことを示した。大気即発ニュートリノや天体中のニュートリノの拡散バックグラウンドについては,さほど明確な結論は得られなかった。即発ニュートリノの可能性は低く,天体物理起源のニュートリノの可能性は高い。観測されたPeVニュートリノの起源を手っ取り早く明らかにするには1PeV以下のニュートリノカスケードを探せばよいことを指摘した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ニュートリノ相互作用  ,  宇宙線起源 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る