文献
J-GLOBAL ID:201302290609894469   整理番号:13A1565489

2050年の低炭素社会に向けた水素エネルギーの位置づけと導入見通し

著者 (6件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 15-24  発行年: 2013年09月01日 
JST資料番号: Y0629A  ISSN: 0287-8828  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
CO2排出量削減目標を達成するために,水素発電と二酸化炭素回収・貯留(CCS)のどちらかを用いるかは,コスト次第である。本研究では,日本が輸入水素を利用することを想定し,エネルギー技術評価(MARKAL)モデルを用いて,2050年までの水素導入ポテンシャルを試算した。次の3ケースを設定した;ケース0:水素導入を見込み,かつCO2制約を設定しないケース,ケース1:水素導入を見込み,かつ2050年に1990年比65%削減というCO2制約を設定するケース,ケース1:水素導入を見込まず,かつ2050年に1990年比65%削減というCO2制約を設定するケース。CO2制約を設定しないケース0においては,1次エネルギー消費は2010年の497Mtから2050年には38%減の306Mtになる。このケースでは低廉な石炭が最大のエネルギーとなり,その依存度は20580年に36%と2010年から継続的に上昇する。CO2制約を設定したケース1とケース2では,2050年の1次エネルギー消費量は2010年比45%減と46%減の275Mtと267Mtと,ケース0に比べて10及び13%の減少となる。厳しいCO2制約を満たすために省エネルギーが強力に推進される。ケース1では,2030年以降徐々に水素が導入されはじめ,2050年には21Mt(816億m3)の水素が導入される。途上国でのエネルギー需要の急増に伴う化石燃料価格高騰のリスクや,日本国内の火力発電所に対するCCSの導入可能量の不確実性を考慮すれば,エネルギーセキュリティの面と,CO2排出量削減のための手段確保の両面で,水素利用は重要な選択肢となる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
エネルギーに関する技術・経済問題 
引用文献 (11件):
  • 1)「エネルギー基本計画」,2010年6.月閣議決定
  • 2)新エネルギー・産業技術総合開発機構,「国際連携クリーンコール技術開発プロジェクトクリーンコール技術に関する基盤的国際共同研究低品位炭起源の炭素フリー燃料による将来エネルギーシステム(水素チェーンモデル)の実現可能性に関する調査研究 平成22~23年度成果報告書」,(2012)
  • 3)日本エネルギー経済研究所,「アジア/世界エネルギーアウトルック2012」,(2012)
  • 4)柳澤他,「わが国の長期エネルギー需給展望:環境制約と変化するエネルギー市場の下での2030年までの見通し」,『エネルギー・経済』,2g(6), pp.13-17,(2008)
  • 5)コスト等検証委員会,「コスト等検証委員会報告書」,(2011)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る