文献
J-GLOBAL ID:201302292275889070   整理番号:13A1937233

矩形掘進機における地盤への影響分析と沈下量の実態

著者 (1件):
資料名:
巻: 24th  ページ: 45-57  発行年: 2013年11月27日 
JST資料番号: L7741A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
推進工法の主流である円形においては,多くの施工実績があり,経験的な観点のみならず工学的にも確立されつつある。特にテールボイドの安定においては,形成システムの確立や注入材の確立がされ,長距離・急曲線推進が頻繁に行われるようになってきた。また円形の場合は,アーチアクション効果が期待できることから,断面的な優位性もある。昨今,地下の輻輳化や構築断面の有効利用との観点から,異形断面の施工が要求されている。そのような背景から弊社においては平成11年に矩形掘進機の開発を行い,現在まで5現場の施工実績を積み重ねることができた。しかしながら矩形においては,まだまだ未知数的な要素が多く施工事例も少ないことから,十分な検証ができていないのが実態としてある。そこで,本稿では過去に実施したボックス実験工事を基に,影響解析評価と照らし合わせ,実施施工との比較の中から,今後矩形推進工法に求められる低土被り推進や長距離・急曲線推進への対応を模索する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
トンネル工事 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る