文献
J-GLOBAL ID:201302299429932289   整理番号:13A0638940

セラミックタイルプラントの重要な持続可能戦略としてのクリーナープロダクションの応用-中国,広州でのケーススタディ

Application of cleaner production as an important sustainable strategy in the ceramic tile plant - a case study in Guangzhou, China
著者 (4件):
資料名:
巻: 43  ページ: 113-121  発行年: 2013年03月 
JST資料番号: W0750A  ISSN: 0959-6526  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中国におけるセラミックタイルの最大の生産と輸出を担う広東省では,セラミックタイル産業は巨大な経済的利益と環境への悪影響の両方をもたらすという,相反する問題に直面している。セラミックタイル産業における省エネルギーや排出削減を促進するための”千の自発的な製造企業のためのクリーナープロダクション監査”の活動は,広東省で2010年から取り組まれている。本研究では,最初からクリーナープロダクション活動に参加してきた典型的な中規模のセラミックタイル工場における,クリーナープロダクションの包括的なアプリケーションを紹介する。選択されたプラントにおいて実施された事前監査に基づいて,キーとなる監査手順と主な目標を決定した。キーとなる監査手順における物質収支とエネルギー効率の分析の後,設備の更新,技術改善,プロセス制御,原料および廃棄物の再利用,工場管理,作業者の訓練を含む31種類の対策は,実現可能な方法で提案され,実施されている。クリーナープロダクションのアプリケーションを介して,プラントは期待目標を達成し,エネルギー削減と排出量削減において,明らか進展を得た。各ユニットの製品については,エネルギーや水の消費量は,それぞれ4.3%と22.33%削減された。単位製品あたりのSO2排出量も,クリーナープロダクションの後に8%減少した。このケースではクリーナープロダクションは継続的なプロセスであり,それは他のセラミックタイル生産企業の持続可能な発展のための,理論的で実践的な基礎を提供している。Copyright 2013 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  生産工学一般  ,  セラミック・陶磁器一般 

前のページに戻る