特許
J-GLOBAL ID:201303004814302788

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上野 登
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-152449
公開番号(公開出願番号):特開2013-248409
出願日: 2013年07月23日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】回動体が有する球受部のうちの一つである目標球受部に遊技球を正確に誘導することが可能な遊技機を提供する。【解決手段】目標球受部が回動体10の回動に伴って所定の位置から排出口841,851を通じて排出される遊技球を受け入れ可能な位置まで回動するのに要する時間として予め設定された時間を時間Aとし、開閉部材831a,832aが開状態となることで保持領域83a内から送られた遊技球が誘導路84,85を経由し排出口841,851を通じて目標球受部まで誘導されるのに要する時間として予め設定された時間を時間Bとし、時間Aと時間Bとを演算した時間に基づいた時間を開放時間として設定する。【選択図】図17
請求項(抜粋):
遊技者の操作によって遊技球が打ち込まれる遊技領域と、 前記遊技領域に配置された入球口と、 開閉部材を有し、この開閉部材を閉状態とすることにより所定の保持領域内に前記入球口から入球した前記遊技球を保持する可動部材と、 前記開閉部材が開状態となることで前記保持領域内から送られた遊技球を排出口まで誘導する誘導路と、 前記排出口を通じて排出される遊技球が受け入れられる球受部が複数形成された、遊技状態に応じて回動する回動体と、を備え、 前記複数の球受部のうちのいずれか一つの球受部が所定の位置にあるときに、前記保持領域内に保持された前記遊技球が誘導される前記複数の球受部のうちのいずれか一つを目標球受部として定め、 前記目標球受部が前記回動体の回動に伴って前記所定の位置から前記排出口を通じて排出される前記遊技球を受け入れ可能な位置まで回動するのに要する時間として予め設定された時間を時間Aとし、前記開閉部材が前記開状態となることで前記保持領域内から送られた前記遊技球が前記誘導路を経由し前記排出口を通じて前記目標球受部まで誘導されるのに要する時間として予め設定された時間を時間Bとし、 前記時間Aと前記時間Bとを演算した時間に基づいた時間を開放時間として設定し、前記目標球受部が前記所定の位置から回動し始めたときから前記開放時間を経過したときに前記開閉部材を前記閉状態から前記開状態とすることで、前記保持領域内から送られた前記遊技球が前記誘導路を経由し前記排出口を通じて前記遊技球を受け入れ可能な位置まで回動した目標球受部に誘導されるように構成され、 前記時間Aは前記回動体が回動する態様に合わせて複数の種類を有するとともに、前記時間Bは前記誘導路の距離に合わせて複数の種類を有し、 前記開放時間は、前記複数の種類から選択された一つの前記時間Aと前記複数の種類から選択された一つの前記時間Bから演算した時間に基づいて設定することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 312Z
Fターム (3件):
2C088EB52 ,  2C088EB72 ,  2C088EB76
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-377652   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-082490   出願人:株式会社平和
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-011178   出願人:株式会社大一商会
全件表示

前のページに戻る