特許
J-GLOBAL ID:201303007090133945

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八田国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-042134
公開番号(公開出願番号):特開2013-178952
出願日: 2012年02月28日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】非水電解質二次電池を製造する際の積層工程において、積層ずれの発生を効果的に抑制しうる手段を提供する。【解決手段】本発明の一形態に係る非水電解質二次電池は、正極集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、負極集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極と、正極活物質層と負極活物質層との間に負極活物質層に接するように介在し、非水電解質を内蔵するセパレータと、を含む単電池層を備える発電要素を有するものである。そして、この非水電解質二次電池は、セパレータに接する側の負極活物質層の表面の表面粗さ(Rzjis(1))に対する、負極活物質層に接する側のセパレータの表面の表面粗さ(Rzjis(2))の比の値RA(=Rzjis(2)/Rzjis(1))が、0.15〜0.85である点に特徴を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、 負極集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極と、 前記正極活物質層と前記負極活物質層との間に前記負極活物質層に接するように介在し、非水電解質を内蔵するセパレータと、 を含む単電池層を備える発電要素を有する非水電解質二次電池であって、 前記セパレータに接する側の前記負極活物質層の表面の表面粗さ(Rzjis(1))に対する、前記負極活物質層に接する側の前記セパレータの表面の表面粗さ(Rzjis(2))の比の値RA(=Rzjis(2)/Rzjis(1))が、0.15〜0.85であることを特徴とする、非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/052 ,  H01M 4/13 ,  H01M 2/16
FI (5件):
H01M10/00 102 ,  H01M4/02 101 ,  H01M2/16 M ,  H01M2/16 P ,  H01M2/16 L
Fターム (54件):
5H021AA06 ,  5H021CC04 ,  5H021EE02 ,  5H021EE03 ,  5H021EE04 ,  5H021EE05 ,  5H021EE07 ,  5H021EE10 ,  5H021EE21 ,  5H021EE22 ,  5H021HH03 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AK18 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ03 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA19 ,  5H050EA10 ,  5H050EA12 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050FA02 ,  5H050HA03
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る