特許
J-GLOBAL ID:201303010560806934

画像形成装置及び接続試験方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-048476
公開番号(公開出願番号):特開2013-140387
出願日: 2013年03月11日
公開日(公表日): 2013年07月18日
要約:
【課題】複数ある制御部間の接続試験において、メモリの要求量を削減しつつ、消耗品の使用を抑制する。【解決手段】画像形成装置は、さらに、接続手段、送信手段、計測手段及び判定手段を備える。接続手段は、第1の制御部と第2の制御部とを接続する。送信手段は、接続手段を介して画像データを送信する。計測手段は、接続手段を介して受信された画像データの画素数を計測する。判定手段は、計測された画素数が予め定められた閾値とを比較した結果に基づいて、第1の制御部と第2の制御部とが正しく接続されているかを判定する。【選択図】図6
請求項(抜粋):
複数の制御部を備えた画像形成装置であって、 第1の制御部と第2の制御部とを接続する接続手段と、 前記接続手段を介して画像データを送信する送信手段と、 前記接続手段を介して受信された前記画像データの画素数を計測する計測手段と、 前記計測された画素数と予め定められた閾値とを比較した結果に基づいて、前記第1の制御部と前記第2の制御部とが正しく接続されているかを判定する判定手段と を含むことを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 21/00
FI (2件):
G03G21/00 370 ,  G03G21/00
Fターム (20件):
2H134QA01 ,  2H270LA98 ,  2H270LB02 ,  2H270LD08 ,  2H270MB14 ,  2H270MB15 ,  2H270MC18 ,  2H270MC19 ,  2H270MF02 ,  2H270MF08 ,  2H270MF14 ,  2H270MF19 ,  2H270MF21 ,  2H270MF24 ,  2H270RA03 ,  2H270RA17 ,  2H270RA20 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-055463   出願人:株式会社リコー
  • 特開昭63-299946
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-170794   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る