特許
J-GLOBAL ID:201303012085994421

動画像符号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 田中 光雄 ,  鮫島 睦 ,  川端 純市
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-011172
公開番号(公開出願番号):特開2013-093902
出願日: 2013年01月24日
公開日(公表日): 2013年05月16日
要約:
【課題】HEVCを用いた動画像の符号化及び復号化を、インターレース形式へ対応させる。【解決手段】符号化装置は、プログレッシブ画像入力の場合は1フレームを1ピクチャとして処理し、インターレース画像入力の場合は1フィールドを1ピクチャとして処理する。該装置は、ピクチャデータの符号化に関して画像形式に係らず共通の符号化を行い、画像形式に応じた表示制御情報を含む符号列を生成する。表示制御情報は、全ピクチャの表示処理で共通使用されるシーケンス単位表示制御情報と、ピクチャ単位で個別使用されるピクチャ単位表示制御情報からなる。各表示制御情報は、ピクチャ単位で生成する拡張情報領域に格納する。表示制御情報生成部は、符号化対象がインターレースの時、符号化対象ピクチャの表示処理で、(1)トップフィールドとして表示するか、(2)ボトムフィールドとして表示するかの指定識別子を含むピクチャ単位表示制御情報を生成する。【選択図】図14
請求項(抜粋):
入力される動画像信号をピクチャ単位で符号化する動画像符号化装置であって、 前記動画像信号の動画像形式がインターレース形式およびプログレッシブ形式のうちいずれの形式であるかを示す動画像形式情報を取得する動画像形式情報取得部と、 符号化後の前記動画像信号が示す動画像を前記動画像形式情報が示す動画像形式の動画像として表示する際に利用する表示制御情報を、前記動画像形式情報に基づいて生成する表示制御情報生成部と、 前記動画像形式情報がプログレッシブ形式を示す場合、前記動画像信号における1枚のフレームを前記ピクチャとして設定しかつ符号化順に並び替え、前記動画像形式情報がインターレース形式を示す場合、前記動画像信号における1枚のフィールドを前記ピクチャとして設定しかつ符号化順に並び替えるピクチャ設定部と、 前記設定したピクチャに含まれる画素データを、前記動画像形式に依存しない共通の信号処理方式および共通のシンタックス構造を用いて符号化することで、第1符号列を出力するピクチャデータ符号化部と、 前記表示制御情報を符号化して拡張情報領域符号列を生成する拡張情報領域符号化部と、 前記第1符号列および前記拡張情報領域符号列を対応づけた第2符号列を出力する第2符号列生成部と、を備え、 前記表示制御情報は、符号化対象とするシーケンスに属する全てのピクチャの表示処理において共通して使用されるシーケンス単位表示制御情報と、符号化対象とするピクチャの表示処理において個別に使用されるピクチャ単位表示制御情報とから構成され、 前記拡張情報領域符号化部は、前記各表示制御情報を、前記ピクチャ単位で生成する拡張情報領域に格納し、 さらに前記表示制御情報生成部は、符号化対象の動画像信号がインターレース形式である場合にのみ、符号化対象とするピクチャの表示処理において、(1)インターレース形式の動画像信号に属するトップフィールドとして表示するか、(2)インターレース形式の動画像信号に属するボトムフィールドとして表示するかを指定する識別子を含む前記ピクチャ単位表示制御情報を生成する、 動画像符号化装置。
IPC (1件):
H04N 7/26
FI (1件):
H04N7/13 Z
Fターム (15件):
5C159LA09 ,  5C159MA02 ,  5C159MA03 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159MA14 ,  5C159MC11 ,  5C159PP05 ,  5C159PP06 ,  5C159PP07 ,  5C159RB09 ,  5C159RC00 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA33
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (4件)
  • 特願2012-547775
    出願番号:特願2012-547775  
  • 動画像符号化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-011170   出願人:パナソニック株式会社
  • 動画像符号化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-011171   出願人:パナソニック株式会社
全件表示
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • TTC標準 JT-H263 低ビットレート通信用ビデオ符号化方式, 20091117, 第3.3版, p.189-201
  • 次世代動画像符号化方式 MPEG-4 AVC|H.264, 20040312, p.13,38-40,42-44,50,156-157
審査官引用 (2件)
  • TTC標準 JT-H263 低ビットレート通信用ビデオ符号化方式, 20091117, 第3.3版, p.189-201
  • 次世代動画像符号化方式 MPEG-4 AVC|H.264, 20040312, p.13,38-40,42-44,50,156-157

前のページに戻る