特許
J-GLOBAL ID:201303012280542268

多層微多孔膜、電池用セパレータ及び電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高石 橘馬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-054626
公開番号(公開出願番号):特開2013-166376
出願日: 2013年03月18日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】シャットダウン特性、メルトダウン温度、透過性及び突刺強度のバランスに優れたポリオレフィン多層微多孔膜を提供する。【解決手段】主としてポリエチレン系樹脂を含む第一の多孔質層と、ポリエチレン系樹脂を0.1〜99.9質量%、及び(1)重量平均分子量が6×105以上で、(2)1.8×106以上の分子量を有する部分の割合が10質量%以上で、(3)走査型示差熱量計により測定した融解熱が90 J/g以上のポリプロピレンを0.1〜99.9質量%含む第二の多孔質層とを有し、メルトダウン温度(ただしメルトダウン温度は、5cm×5cmの多層微多孔膜を直径12 mmの円形開口部を有するブロックで挟み、円形開口部における多層微多孔膜上に直径10 mmのタングステンカーバイド製の球を載せ、5°C/分の昇温速度で加熱したときに多層微多孔膜が溶融して破膜する温度である。)が170°C以上であることを特徴とする多層微多孔膜。【選択図】図1
請求項(抜粋):
主としてポリエチレン系樹脂を含む第一の多孔質層と、ポリエチレン系樹脂を0.1〜99.9質量%、及び(1) 重量平均分子量が6×105以上で、(2) 1.8×106以上の分子量を有する部分の割合が10質量%以上で、(3) 走査型示差熱量計により測定した融解熱が90 J/g以上のポリプロピレンを0.1〜99.9質量%含む第二の多孔質層とを有する多層微多孔膜であって、メルトダウン温度(ただしメルトダウン温度は、5cm×5cmの前記多層微多孔膜を直径12 mmの円形開口部を有するブロックで挟み、前記円形開口部における前記多層微多孔膜上に直径10 mmのタングステンカーバイド製の球を載せ、5°C/分の昇温速度で加熱したときに前記多層微多孔膜が溶融して破膜する温度である。)が170°C以上であることを特徴とする多層微多孔膜。
IPC (4件):
B32B 27/32 ,  H01M 2/16 ,  C08J 9/26 ,  B32B 5/32
FI (6件):
B32B27/32 E ,  H01M2/16 L ,  H01M2/16 P ,  C08J9/26 102 ,  C08J9/26 ,  B32B5/32
Fターム (37件):
4F074AA16 ,  4F074AA17 ,  4F074AA24 ,  4F074AB02 ,  4F074CB03 ,  4F074CB16 ,  4F074CC22X ,  4F074CC27Y ,  4F074CC28Z ,  4F074DA02 ,  4F074DA08 ,  4F074DA10 ,  4F074DA13 ,  4F074DA23 ,  4F074DA49 ,  4F100AK04A ,  4F100AK04B ,  4F100AK04C ,  4F100AK07B ,  4F100AL05B ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA06 ,  4F100EJ19 ,  4F100EJ38 ,  4F100GB41 ,  4F100JA04 ,  4F100JK01 ,  4F100JN13 ,  4F100YY00A ,  4F100YY00B ,  5H021CC04 ,  5H021EE04 ,  5H021HH00 ,  5H021HH01 ,  5H021HH06 ,  5H021HH07
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る