特許
J-GLOBAL ID:201303013381514601

実物体のテクスチャ描写を生成する方法、装置、およびシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人川口國際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-024297
公開番号(公開出願番号):特開2013-168146
出願日: 2013年02月12日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】そのままで使用可能なテクスチャ描写を迅速にかつより経済的に取得する、あるいは三次元描写を構築する。【解決手段】光源を起動させるコマンドがコンピュータによって発行され(300)、画像を取得するためのコマンドが、コンピュータによって画像取得装置に対して発行され(305)、任意の姿勢の前記実物体を描写する第一画像を受信(310)した後、および前記任意の姿勢と同一の姿勢の前記実物体を描写する第二画像を取得(320、325、330、335)した後、前記第二画像は前記任意の姿勢の前記実物体の透明度を表しており、前記テクスチャ描写は前記第一および第二画像を組み合わせることによって生成される。【選択図】図3
請求項(抜粋):
画像取得装置(115)に結合されたデータ処理装置(120)を含むシステム内で実物体(110)のテクスチャ描写を生成する方法であって、 任意の姿勢の前記実物体を描写する第一画像を受信するステップ(310)と、 前記任意の姿勢と同一の姿勢の前記実物体を描写する第二画像を取得するステップであって、前記第二画像は前記任意の姿勢の前記実物体の透明度を表している、ステップ(315、320、325、330)と、 前記第一および第二画像を組み合わせることによって、前記テクスチャ描写を生成するステップ(335)と、を含むことを特徴とする、方法。
IPC (1件):
G06T 15/04
FI (1件):
G06T15/04
Fターム (3件):
5B080FA03 ,  5B080FA08 ,  5B080GA22
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る