特許
J-GLOBAL ID:201303014096524195

扁平捲回形二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ポレール特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-020531
公開番号(公開出願番号):特開2013-161555
出願日: 2012年02月02日
公開日(公表日): 2013年08月19日
要約:
【課題】体積効率を高くするために電極群と電池缶の隙間を小さくでき、かつ電極群を電池缶に挿入しやすい扁平捲回形二次電池及びその製造方法を提供する。【解決手段】正極及び負極をセパレータを介して扁平筒形に捲回し、平面部分と曲面部分とから構成される側面を有する電極群102と、電極群102を収納し、平面部分と曲面部分とから構成される側面を有する扁平筒形の電池缶101とを備える扁平捲回形二次電池であって、電極群102の曲面部分と、この曲面部分に対向する電池缶101の曲面部分との間隔は、電極群102の平面部分と、この平面部分に対向する電池缶101の平面部分との間隔よりも大きい。【選択図】図5
請求項(抜粋):
正極及び負極をセパレータを介して扁平筒形に捲回し、平面部分と曲面部分とから構成される側面を有する電極群と、前記電極群を収納し、平面部分と曲面部分とから構成される側面を有する扁平筒形の電池缶とを備える扁平捲回形二次電池であって、 前記電極群の前記曲面部分と、この曲面部分に対向する前記電池缶の前記曲面部分との間隔は、前記電極群の前記平面部分と、この平面部分に対向する前記電池缶の前記平面部分との間隔よりも大きい、 ことを特徴とする扁平捲回形二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/04 ,  H01M 2/02
FI (2件):
H01M10/04 W ,  H01M2/02 A
Fターム (14件):
5H011AA03 ,  5H011AA09 ,  5H011BB03 ,  5H011CC06 ,  5H011KK01 ,  5H011KK02 ,  5H028AA07 ,  5H028BB04 ,  5H028BB07 ,  5H028CC02 ,  5H028CC12 ,  5H028CC24 ,  5H028HH01 ,  5H028HH05
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 扁平型非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-003580   出願人:松下電器産業株式会社
  • 密閉形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-334962   出願人:日本電池株式会社
  • リチウム二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-126889   出願人:三星エスディアイ株式会社
審査官引用 (3件)
  • 扁平型非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-003580   出願人:松下電器産業株式会社
  • 密閉形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-334962   出願人:日本電池株式会社
  • リチウム二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-126889   出願人:三星エスディアイ株式会社

前のページに戻る