特許
J-GLOBAL ID:201303015888515165

記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (16件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-199853
公開番号(公開出願番号):特開2013-012294
出願日: 2012年09月11日
公開日(公表日): 2013年01月17日
要約:
【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
リードイン領域と前記リードイン領域より外周側に設けられたデータ領域を具備する記憶媒体において、 前記リードイン領域は、前記記憶媒体が関係する規格のバージョン情報、拡張されたバージョン情報、最高記録速度を規定したリビジョン番号、最低記録速度を規定したリビジョン番号を含み、 前記規格のバージョン情報、前記拡張されたバージョン情報、前記最高記録速度を規定したリビジョン番号、前記最低記録速度を規定したリビジョン番号は、前記リードイン領域内の再生専用領域と記録可能領域の両方に記録され、 前記最高記録速度を規定したリビジョン番号のバイト位置及び前記最低記録速度を規定したリビジョン番号のバイト位置は、前記規格のバージョン情報のバイト位置より後であり、 前記最高記録速度を規定したリビジョン番号のバイト位置は、前記最低記録速度を規定したリビジョン番号のバイト位置より前であり、 前記最低記録速度を規定したリビジョン番号のバイト位置よりも後のバイト位置にリビジョン毎のピークパワーが記録されることを特徴とする記憶媒体。
IPC (5件):
G11B 7/007 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/12 ,  G11B 7/244 ,  G11B 7/240
FI (6件):
G11B7/007 ,  G11B20/10 311 ,  G11B20/10 321Z ,  G11B20/12 ,  G11B7/24 516 ,  G11B7/24 571B
Fターム (22件):
5D029JA04 ,  5D029JB21 ,  5D029JB42 ,  5D029JB45 ,  5D044BC05 ,  5D044CC04 ,  5D044DE01 ,  5D044DE03 ,  5D044DE17 ,  5D044DE52 ,  5D044DE61 ,  5D044EF05 ,  5D044FG18 ,  5D044GL32 ,  5D090AA01 ,  5D090BB03 ,  5D090CC01 ,  5D090CC14 ,  5D090DD05 ,  5D090GG09 ,  5D090GG32 ,  5D090GG33
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る