特許
J-GLOBAL ID:201303017472162282

双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小林 博通 ,  鵜澤 英久 ,  橋本 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-125555
公開番号(公開出願番号):特開2013-251998
出願日: 2012年06月01日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御装置において、1次側直流電圧E1と2次側直流電圧E2との電圧差が大きい場合や重負荷時にも、ZVSを成立させることを可能とし、損失を低減させる。【解決手段】双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御装置において、パルス幅変調器9a,9bにより、1次側直流電圧E1が、2次側直流電圧換算値nE2よりも大きい場合は、第1コンバータ20aにおける並列接続されたスイッチング素子T1とT2またはT3とT4を同時にオンして零電圧となる期間を設け、コンバータ出力電圧V1のパルス幅を狭くし、2次側直流電圧換算値nE2が、1次側直流電圧E1よりも大きい場合は、第2コンバータ20bにおける並列接続されたスイッチング素子T5とT6またはT7とT8を同時にオンして零電圧となる期間を設け、コンバータ出力電圧V2のパルス幅を狭くする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
直流電源と変圧器の1次巻線との間に接続され、第1,第3スイッチング素子が直列接続された第1のスイッチングアームと、第2,第4スイッチング素子が直列接続された第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有する第1コンバータと、 前記変圧器の二次巻線に接続され、第5,第7スイッチング素子が直列接続された第3のスイッチングアームと、第6,第8スイッチング素子が直列接続された第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有する第2コンバータと、 を備えた双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御装置において、 1次側直流電圧E1が、2次側直流電圧E2に変圧器巻数比nを乗算して2次側直流電圧E2を1次側に換算した2次側直流電圧換算値nE2よりも大きい場合は、第1コンバータにおける第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との組み合わせ、または第3スイッチング素子と第4スイッチング素子との組み合わせを同時にオンして零電圧となる期間を設け、コンバータ出力電圧のパルス幅を狭くし、 2次側直流電圧換算値nE2が、1次側直流電圧E1よりも大きい場合は、第2コンバータにおける第5スイッチング素子と第6スイッチング素子との組み合わせ、または第7スイッチング素子と第8スイッチング素子の組み合わせを同時にオンして零電圧となる期間を設け、コンバータ出力電圧のパルス幅を狭くするパルス幅変調器を備えたことを特徴とする双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御装置。
IPC (1件):
H02M 3/28
FI (2件):
H02M3/28 Q ,  H02M3/28 H
Fターム (14件):
5H730AA14 ,  5H730AS08 ,  5H730BB27 ,  5H730BB75 ,  5H730BB80 ,  5H730DD03 ,  5H730EE04 ,  5H730EE07 ,  5H730EE13 ,  5H730EE57 ,  5H730EE59 ,  5H730FD01 ,  5H730FD11 ,  5H730FG05
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • DC-DCコンバータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-029358   出願人:本田技研工業株式会社
  • 搬送波PDM形振幅変調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-029384   出願人:日本電気株式会社
  • 双方向DCDCコンバータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-160468   出願人:株式会社豊田自動織機
審査官引用 (1件)
  • DC-DCコンバータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-029358   出願人:本田技研工業株式会社
引用文献:
前のページに戻る