特許
J-GLOBAL ID:201303017678527023

組電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  宮田 英毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-015001
公開番号(公開出願番号):特開2013-157112
出願日: 2012年01月27日
公開日(公表日): 2013年08月15日
要約:
【課題】一例として、より効率よく加熱または冷却することが可能な組電池を得る。【解決手段】実施形態にかかる組電池は、一例として、筐体と、複数の電池と、加熱部または冷却部と、熱伝達部材と、を備える。複数の偏平な電池は、筐体内に、厚さ方向に重ねて並べられた状態で収容される。加熱部または冷却部は、筐体外に固定される。熱伝達部材は、筐体内に設けられ、筐体より熱伝導率が高く、加熱部または冷却部と電池との間で熱を伝達する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
筐体と、 前記筐体内に、厚さ方向に重ねて並べられた状態で収容された複数の偏平な電池と、 前記筐体の外側で当該筐体に固定された加熱部または冷却部と、 前記筐体内に設けられ、前記筐体より熱伝導率が高く、前記加熱部または冷却部と前記電池との間で熱を伝達する熱伝達部材と、 を備えた、組電池。
IPC (2件):
H01M 10/50 ,  H01M 2/10
FI (2件):
H01M10/50 ,  H01M2/10 E
Fターム (21件):
5H031AA09 ,  5H031BB03 ,  5H031CC01 ,  5H031EE04 ,  5H031KK01 ,  5H031KK03 ,  5H031KK08 ,  5H040AA28 ,  5H040AA29 ,  5H040AS01 ,  5H040AS07 ,  5H040AS11 ,  5H040AS12 ,  5H040AS14 ,  5H040AT02 ,  5H040AY04 ,  5H040AY08 ,  5H040CC34 ,  5H040GG27 ,  5H040JJ03 ,  5H040LL06
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-111107   出願人:エス・ビーリモーティブ株式会社
  • 組電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-099546   出願人:古河電池株式会社
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-020328   出願人:日本電池株式会社
全件表示

前のページに戻る