特許
J-GLOBAL ID:201303017931255515

収穫機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 北村 修一郎 ,  音野 太陽
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-119970
公開番号(公開出願番号):特開2013-243965
出願日: 2012年05月25日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】リストレスト自体の構造を簡素なもので構成しながら、操作レバーの操作を安定良く行い易いリストレストを備えた収穫機を提供する。【解決手段】上端側に握り部45を備え下端側に揺動支点oを備えて、揺動支点o回りで中立位置Nを挟む前後に揺動操作自在に構成されている操作レバー41の揺動支点oに連なる下端側に、中立位置Nで揺動支点oを通る鉛直線に沿うように立設された軸杆部分46を備え、かつリストレスト44の上面44aよりも上方側に位置する部位で、操作レバー41の握り部45の軸線y1が鉛直線y0に沿う軸杆部分46の延長線よりも前方側に傾倒するように構成されている。【選択図】図6
請求項(抜粋):
運転座席の前方側に配備した操作レバー、及びその操作レバーを把持する手の手首部分を載置可能なリストレストを設けた収穫機であって、 前記操作レバーは、上端側に握り部を備え下端側に揺動支点を備えて、前記揺動支点回りで中立位置を挟む前後に揺動操作自在に構成されているとともに、 前記操作レバーの前記揺動支点に連なる下端側に、前記中立位置で前記揺動支点を通る鉛直線に沿うように立設された軸杆部分を備え、かつ前記リストレストの上面よりも上方側に位置する部位で、前記握り部の軸線が前記鉛直線に沿う軸杆部分の延長線よりも前方側に傾倒するように構成されていることを特徴とする収穫機。
IPC (2件):
A01D 67/00 ,  A01D 67/02
FI (2件):
A01D67/00 H ,  A01D67/02
Fターム (8件):
2B076AA04 ,  2B076BA06 ,  2B076BA07 ,  2B076BC08 ,  2B076CD03 ,  2B076CD04 ,  2B076CD05 ,  2B076DC01
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 作業機の操作構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-396540   出願人:株式会社クボタ
  • 空コンテナ用フォークリフト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-046290   出願人:小松フォークリフト株式会社
  • コンバイン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-270445   出願人:株式会社クボタ
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 作業機の操作構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-396540   出願人:株式会社クボタ
  • 空コンテナ用フォークリフト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-046290   出願人:小松フォークリフト株式会社
  • コンバイン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-270445   出願人:株式会社クボタ
全件表示

前のページに戻る